住み慣れた地区で安老後を心しておくる|白石町のマッサージ
【目的】
住み慣れた地区で快適に老後を送られる環境づくりを目指します。
【活動内容】
訪問マッサージを提供することにより、麻痺や関節の拘縮、筋力低下や痛みなどある方の症状緩和や改善を図り、悪化を防ぎ(延長し)同時に、ゴミ捨てや電球交換など高齢者では負担になられるちょっとしたお手伝いや買い物代行も承ります。
交通手段が整備されない地区で、生活確保のため80歳以上の方でも頻繁に自動車運転されております。買い物代行を提供することにより、自動車運転回数を抑制し高齢ドライバーの事故を減少させ、免許証返納されても不自由を感じない環境づくりをと考えております。
また、定期的な訪問により健康状態の把握ができ、離れたご家族の方へ健康状況報告を伝えることで安心のつながりを結んでいきたいと思っています。
付け加えて良き話し相手、相談相手となり振り込め詐欺の被害者となることも防げる活動を行うことが我々の目指すところであります。
1.要介護者の増加による介護者不足と介護保険料の増大
2.同居はしているものの、共働きなどによる日中不在における生活・安全面での不安
3.世帯が核家族化へと変わり高齢者でも自力での生活が余儀なくされました
4.安否情報など(交流機会の減少で周りの人たちも現在の状況が把握できない)
5.高齢者でも生活確保のため日常的に自動車運転されている(高齢者ドライバーの事故が多い)
1.高齢者や既往歴のある方の症状を改善し要介護者にならなぃ予防が必要
2.高齢者にとって大変と思われる日常生活のサポート体制の構築
3.地域との孤立を防ぎ話し相手、相談相手となる人が必要とされる(詐欺被害などから抑制も含む)
4.定期的な訪問で健康状態などを把握する体制が必要
歩行困難な方・寝たきりなどで歩行不可能な方で、医師によりマッサージの必要性が認められた方を対象とし、ご自宅や介護施設にお伺いし、マッサージと運動療法を取り入れた施術を行ないます。
医師の同意により健康保険が適用されます。
料金は、お手持ちの健康保険証の負担割合1割~3割に応じて算定されます。
利用回数に関しましては、週2~3回程度でご利用される方が一般的です。
健康保険適用のマッサージ治療の『治療費』は、医師が同意した「施術の種類」と「施術部位」に「往療料」を合算したものに対して、皆さんがお持ちの健康保険で区分されている負担割合(1~3割)をかけたものが、一部負担金としてお支払して頂くことになります。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日(祝日) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |